Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
懐かしい名前です。作ってみたいので、設計図面の公開はありませんか?
コメントありがとうございます。大変残念ながら型紙など一切捨てちゃいました。本物のオーラらに忠実に作ったわけではなく、雰囲気オーロラで作っています。そんな雰囲気でmasayuki様もおつくりになってはいかがでしょうか。3,4日でできちゃいますよ・・・。コメントありがとうございました。
大変素直な飛び方ですね。お聞きしたいのですが、主翼の補強は必要ないのでしょうか? このデコパネは、表面に紙が貼っていない方でしょうか?よろしくお願いいたします。
ご覧いただき誠にありがとうございます。主翼の補強の件ですが、今回の試作では補強を全くしませんでした。しかし飛んでいる姿はやや万歳の形で、結果的には補強が必要であると思います。完成後は補強を入れられないので1mmのカーボンロッドで主翼と胴体底につけて万歳しないようにしました。できるなら初めから主翼に3㎜程度のカーボンパイプで補強しておくのがいいと思います。デコパネは表面に紙が貼っていないもので、方向により剛性が違うので強いほうを長手にとるといいようです。紙が貼っているものは重量がかさみ、U100には不向きのように思えます。最近ダイソーではこのデコパネが消えてしまいました。なかなか手に入らない状態です。
丁寧なご回答ありがとうございました。当時のオーロラは、スマートで大変かっこ良い憧れの機体でした。デコパネではそこまでの再現は無理でしょうが、私も挑戦したいと思います。
@@ナガヨッシー 私もオーロラにあこがれてラジコンを始めました。エンジン機のオーロラはかっこよかったですね。電動オーロラはナイフエッジができるように、今風に側面積を大きくしています。ぜひ挑戦してください。
リモートID装置を付けないでも飛ばせます。飛行させるエリアを登録すればOKです
素晴らしいコメントありがとうございます。調べたらおっしゃる通りですね。早速エリア限定の申請を準備してみたいと思います。ありがとうございました。
懐かしい名前です。作ってみたいので、設計図面の公開はありませんか?
コメントありがとうございます。大変残念ながら型紙など一切捨てちゃいました。本物のオーラらに忠実に作ったわけではなく、雰囲気オーロラで作っています。そんな雰囲気でmasayuki様もおつくりになってはいかがでしょうか。3,4日でできちゃいますよ・・・。コメントありがとうございました。
大変素直な飛び方ですね。
お聞きしたいのですが、主翼の補強は必要ないのでしょうか? このデコパネは、表面に紙が貼っていない方でしょうか?
よろしくお願いいたします。
ご覧いただき誠にありがとうございます。
主翼の補強の件ですが、今回の試作では補強を全くしませんでした。しかし飛んでいる姿はやや万歳の形で、結果的には補強が必要であると思います。
完成後は補強を入れられないので1mmのカーボンロッドで主翼と胴体底につけて万歳しないようにしました。
できるなら初めから主翼に3㎜程度のカーボンパイプで補強しておくのがいいと思います。
デコパネは表面に紙が貼っていないもので、方向により剛性が違うので強いほうを長手にとるといいようです。
紙が貼っているものは重量がかさみ、U100には不向きのように思えます。
最近ダイソーではこのデコパネが消えてしまいました。なかなか手に入らない状態です。
丁寧なご回答ありがとうございました。
当時のオーロラは、スマートで大変かっこ良い憧れの機体でした。
デコパネではそこまでの再現は無理でしょうが、私も挑戦したいと思います。
@@ナガヨッシー 私もオーロラにあこがれてラジコンを始めました。エンジン機のオーロラはかっこよかったですね。
電動オーロラはナイフエッジができるように、今風に側面積を大きくしています。
ぜひ挑戦してください。
リモートID装置を付けないでも飛ばせます。飛行させるエリアを登録すればOKです
素晴らしいコメントありがとうございます。調べたらおっしゃる通りですね。早速エリア限定の申請を準備してみたいと思います。ありがとうございました。